【京都市東山区】祇園東大路通八坂通り交差点の歩道に、観光地ならではのちょっと不思議なアレがありました
東山区の祇園一帯は観光地とともに歴史的な建造物も多いため、景観条例があり看板などに制限がある事を何度かお伝えしています。こちらは路上喫煙禁止の看板なのですが、古都の街並みにマッチしたものになっています。
街中の地面で一番よく見かけるのは京都市のマンホールのふたですが、観光地らしく地面にも「おっ!?」と驚くようなものが書かれていることがあります。
こちらの「路上喫煙等対策強化区域」もステッカーが落ちてるように見えますが、アスファルトにがっちり貼り付けられています。
こちらは東大路八坂通りの交差点東南角の歩道にはめ込まれたプレートです。観光客向けに設置されたのかもしれませんが、地元民の筆者には少し違和感があります。
東大路八坂通りの交差点北東角の歩道にも同様のプレートがはめ込まれています。違和感というのは、ここの交差点は丁字路ではなく十字路であることと、距離的には近い順から「八坂の塔・清水寺・地主神社・清閑寺」で、並びが五十音順やアルファベット表記順でもないので謎です。
歩きなれた道だとつい見逃しがちになりますが、よく見てみると変わったものが書かれているかもしれませんよ。
プレートがある東大路八坂通りの交差点はこちら↓