【京都市山科区】美しすぎて食べるのがもったいない!月1回だけ提供されるあんフラワーおはぎを食べに行って来ました
山科川の遊歩道沿いにある「HAYASHI COFFEE ROASTERY」(ハヤシコーヒーロースタリー)は、おいしいコーヒーとランチが開放感あふれるロケーションで楽しめる人気のカフェです。
【京都市山科区】青空の下で食べるランチは最高!「HAYASHI COFFEE ROASTERY」でランチを堪能してきました
こちらのカフェでは毎月第4土曜日にユメごこちさんとのコラボイベント「あんフラワーおはぎの日」を開催されています。
2023年3月12日にHAYASHI COFFEE ROASTERYで行われたマルシェにも出品されていたのですが、繊細な美しさに目を奪われました。
![](https://kyotoyamasina-higasiyama.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/277/2023/05/DSC01121.jpg)
(2023年3月12日 「はだし in the city」にて)
月1回のイベントに合わせて、4月22日にうかがってきました。4月のあんフラワーおはぎは左から「モッコウバラ・カーネーション・ネモフィラ」でした。
横の小さな看板にはあんフラワーの説明が書かれています。「あんこのお花です。白あんに天然色素等で色を付け、花びらを絞る専用の口金を取り付けた絞り袋に入れて、花びらを1枚1枚絞って、お花の形にしています。」とのことです。
近くで見ても繊細な飾りつけで、可憐な美しさを感じます。特にネモフィラは、花びらを口金で作るのは難しいので、1枚ずつ手で作ったのではないかと思わせる繊細さです。
モッコウバラのあんフラワーおはぎと、本日のコーヒーから浅煎りのセサルメルードバラオナのアイスを注文しました。ちなみにお皿の後ろにあるお花は本物のモッコウバラです。
食べるのがもったいないほどにきれいなのですが、思い切って1口いただきました。お米の中にしそのみじん切りが入っており、普通のおはぎよりもさわやかさを感じられます。あんも上品な甘さでとてもおいしいです。アイスコーヒーだと深煎りが定番ですが、浅煎りのコーヒーが繊細な味わいのおはぎとマッチしています。
「見て、食べて夢見心地な気分になれる」とありましたが、目も舌もとても楽しませていただきました。うかがった時にはあんフラワーおはぎ目当てのお客様が複数いらっしゃり、中には1人で2つ注文されている男性客もいました。
5月27日にも開催されるので、ぜひ一度行ってみてくださいね。ちなみにイートイン限定・数量限定ですので、確実に食べたい方は早い時間に行かれることをお勧めします。