【京都市東山区】三条通に鎮座する『大将軍神社 東三條社』。京都市内に大将軍神社が他にもある理由とは?

京阪三条駅から三条通りを東に200mほど行ったところにある『大将軍神社 東三條社』。

京都市内には北区に「大将軍」という地名があり、「同じ京都市内に同じ名前の地名や神社があるのはなぜ?将軍と何か関係があるの?」と思い、お参りがてら見学させていただきました。

大将軍神社東三條社

境内は整備されて掃き清められており、手入れが行き届いています。

大将軍神社東三條社

こちらの看板には素戔嗚尊が祀られており、1月1日に元旦祭、2月17日に祈年祭、5月17日に大祭、11月23日に新嘗祭が行われていると書かれています。

大将軍神社東三條社

平安時代の陰陽道の考えに方位神というものがあり、吉方や凶方を司る神々が鎮座される方角が年や日によって変わるというもので、凶方に行くのはよくないとされ、古文の中にも「方違えのために、牛車を遠回りさせた」というような記述もあります。今でも吉方を司る年神様の方向に向けれるように360度回転する神棚を置かれている旧家もあるそうです。

大将軍神社東三條社

同じ方位神でも大将軍神は荒ぶる神として知られ、3年毎に鎮座される方向が変わるため、京都では御所を中心として東南・北西・南西・北東の4カ所に大将軍神社を建立して、神を鎮めていました。

大将軍神社東三條社

大将軍神社 東三條社は東南隅の神社に当たります。大将軍神が素戔嗚尊と同一視されたため、こちらでは素戔嗚尊が主祭神になっているという事です。

大将軍神社東三條社

境内には軍馬なのか、馬の像もありました。

大将軍神社東三條社

3年毎に鎮座される場所を変える大将軍神のために、4つ神社を建立したという事からも、当時の人々から畏れ敬れていたかうかがう事が出来ました。大将軍神社 東三條社は都への邪霊の侵入を防ぐ役割もしていたので、夏の邪気払いにちょうど良かったです。

大将軍神社 東三條社はこちら↓

そのま

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ