【京都市山科区】ちょい足しに、お酒のおつまみに、少食さんにも!餃子の王将のジャストサイズメニューが便利です
山科区には全国展開している餃子の王将の本社があります。本社から近い餃子の王将 京都東インター店は、餃子の王将本社がテレビで紹介される際にロケ地として使われる時もあり、「行ったことはないけど、テレビで見たことがある」という方もいると思います。
餃子の王将はお手軽な値段でボリュームのある中華料理が食べられることで人気なのです。しかし、ボリュームのある料理であるがゆえに、「定食だと食べきれない」、「いろいろな種類の料理を食べたいけど、1人でグランドメニュー3皿は多すぎる」という方もいるのではないでしょうか?
その悩みを解決するのがジャストサイズメニューです。通常メニューの半分の量なので2つ頼んでも1人前。「炒飯と餃子と野菜炒め」といった自分好みのセットを作ったり、定食だけじゃ足りないのでちょい足ししたり、グループでたくさんの種類を頼んで飲み会のおつまみにと、とても使い勝手がいいです。
餃子の王将にはごはんセットもあり、ごはんセットとジャストサイズメニュー1品の注文もOKなので、少食の方にもおすすめです。
餃子の王将 京都東インター店はタッチパネルでの注文で、「小皿で味わうジャストサイズ」のところから注文ができます。
左上からジャストサイズの海老のチリソース・酢豚・肉と卵のいりつけ、左下から天津飯・ごはんセットの中華スープです。
普通サイズの餃子の王将ラーメンと比較してみると、小皿であることがわかります。
普通サイズの炒飯と比較すると、このような感じになります。
ジャストサイズの天津飯ですがレンゲで5・6匙くらいで完食できる量です。一緒に行った家族は定食やセットを頼んだのですが、みんなでシェアしながらいろんな料理をちょっとずつ食べられて大満足でした。
残念ながらジャストサイズは持ち帰りできないのですが、テイクアウト用のレンチンシリーズなるものもありました。
「餃子の王将は美味しいのだけれど、量が多いのが」と思っていましたが、「好きな料理をちょっとずつ食べられる」ジャストサイズは本当に便利だと思いました。
餃子の王将 京都東インター店はこちら↓